GEテクノ トップページ>プロジェクト紹介>中国水への注意
![]() |
|
![]() |
![]() 中国では、水道水に信頼がないため、飲み水は殆どRO膜でろ過した純浄水が市販され、一般的に飲用されています。しかし、この水は高値で1リットル6元から15元します。 また、ミネラルの全くない純水を飲み続けることは、私たちの身体のミネラルバランスをくずし、疲れやすい、抵抗力がなくなるなど健康をそこないかねません。 水道水は例えば上海などですと塩素もきついですからカルキ臭も強く、水は濁り、油が浄化されず混ざっているため、腐ったような匂いがします。 そのような状態ですから、注意しなければいけないのは細菌ではなく、汚れや臭い、更にもっと怖いのはにおいも味もない鉛やカドミウムなどの重金属類であります。特に、商業地域よりも開発区などの工場地帯は注意が必要です。 最近は集中浄化システムを導入したマンションなども増えては来ましたが、築年数の古い建物などは、配管の老化からさび等の汚れがひどく、水は茶色に濁っています。 ![]() お風呂にお湯を溜めると一番よくわかります。溜めたとたん、 けれども、その地域で仕事をし生活していく以上、それは避 それにしても、日本から中国及び東南アジア赴任の方々のご |